中古車の値段を大きく左右するものと言えば・・・
ボディーカラーですね。
他にも色々ありますが今回はボディカラーについて書こうと思います。
中古車において、同じグレードでも人気カラーと不人気カラーでは値段が全然違いますが、いくら安くてもあまり変な色を買うのは抵抗がありますよね。
相場より30万安いけどボディカラーがピンクとか・・・
まぁ極端なのは除いて、その考えをちょっとズラすことができれば、実は中古車ってオトクに買えるんです。
当然好き嫌いがあるので許せる範囲にはなると思いますが、今回は僕が実際にお客さんにお勧めしていたボディカラー選択法を書いていこうと思います。
その前に、なぜボディカラーで値段が変わるのか
新車のパールホワイトは大体+3万円くらいですが、中古車になると販売価格が10~20万くらい違うことがあります。
おそらくどのお店に聞いても「人気カラーなんで高いんです」って言うと思いますが、
その理由として単純に
人気車=仕入れ値が高い
と思ってもらって間違いありません。
だからどうしても販売価格が上がってしまうんですよね。
中古車の仕入れは基本競りなんですが、人気があるということはみんなが欲しい車ということになり、必然的に競り上がっていくんです。
それでも売れるのが人気車というワケですね。
色にこだわりすぎるともったいない
結論、これ。
「車は絶対黒がいい。多少高くても純正の黒」
なんて思ってる人は他の色は目に映らないんですよね。
昔商談したお客さんの中には色は絶対外せない!って人もいて、イマイチ僕には理解できませんでした。
だって黒っていう以外程度もイマイチなのに値段が高い車を選ぶんですから。
それが悪いとは言わないけど、もっと程度が良くて安い車をおススメしても見向きもされませんでした。
ここに関しては好みですから立場上コレと言われた売るのみなんですが、もったいないなぁと思ってました。
中古車の面白いところ
一点モノというところ以外にその人の価値観がモロに出るところですかね。
例えば
「トップグレード、フルオプションのシルバー」
「ベースグレードでオプションなしのブラック」
この2台が同じ価格ならどっちを選びます?
僕だったら間違いなく前者を選びます。
なぜならフルオプションで100万以上なんて車もありますし、メーカーがあえて差別化し価格に差を付けている部分というのは実際に乗ってみると違いが沢山あるからです。
なので買ってから満足度が高くなることが多いんですよ。
実際に商談の時にはお客さんからお話を聞きますが、ぱっと見のイメージとかなんとなくで選んでいる人が結構多かったんですね。そんなお客さんに色々掘り下げて聞いていくと、目的の車とは違う車の方が合ってるねってケースがほとんどでした。
ちなみにボディカラーは全塗装という最終手段があるので僕は全く重視していません。
まとめ:あえて人気色を外して一工夫する
ノーマルだとちょっとオジサンっぽい…。
僕は敢えてそんな車が好きです。そういった車はちょっと安く買えるので浮いた予算で社外パーツを買っていました。
例えばホイールを替えたり、オーディオを替えたり、エアロパーツを付けたりですね。
ポイントはさらっとさりげない所を交換すると見違えるようにカッコよくなるので、色にこだわりすぎずトータルでカスタムするような感じで選んでみてはどうでしょうか?
それと一見地味な車な方が前オーナーの属性的に綺麗に乗られていることが多いので、そこまでこだわりがなければ結構狙い目だと思います。
ということで今回はボディカラーのこだわりすぎは良くないというお話しでした!
ぜひ参考にしてくださいね!
おすすめ記事
スポンサーリンク